一般歯科(虫歯・歯周病治療)

GENERAL

歯医者が苦手な方にも寄り添う歯科診療を

一般歯科診療とは、虫歯や歯周病の治療、保険適応による詰め物や被せ物、親知らずの抜歯など、インプラントなどの専門治療を除いた歯科診療全般を指します。多くの方に身近なのが虫歯や歯周病の治療でしょう。
当院では、痛みに配慮した治療に務めることで、歯医者が苦手な方にも安心して通っていただき、将来1本でも多く自分の歯を残していただきたいと考えています。

虫歯治療

CARIES
虫歯治療

当院では、歯をなるべく削らない、抜かない治療に務めています。虫歯は進行性の病気ですから、放っておいても自然に治癒することはなく、最悪の場合、歯を失う原因になってしまいます。早期発見・早期治療が自分の歯を守るためには非常に大切です。

虫歯の進行段階と治療方法

虫歯はいきなり悪化することはなく、少しずつ症状が進みます。既に象牙質まで進行している場合でも、できるだけ削る量を抑え、歯を残すための治療に努めます。

軽度の虫歯

軽度の虫歯

歯の表面のエナメル質に穴があきはじめた状態です。痛みなどの自覚症状がないため、定期検診で発見されることが大半です。進行を防ぐ処置を行い、やむを得ないケースでのみ歯を少しだけ削り、詰め物を充填します。治療は短時間で終了します。

中度の虫歯

中度の虫歯

歯の内側にある象牙質まで虫歯が達した状態です。歯の表面が黒くなるなど、見た目にも変化があり、冷たいものや甘いものを食べたときに、しみたり、痛みを感じることがあります。多くの場合、麻酔をして歯を削り、詰め物・被せ物をします。

重度の虫歯

重度の虫歯

虫歯が歯の中心部である神経にまで達しており、なにもしていなくても強い痛みが生じます。神経を抜くと歯の寿命に影響を及ぼしてしまうため、なるべく残せるよう努めますが、進行度によっては神経を取る治療(抜髄)が必要になります。

歯がほぼ崩壊した虫歯

歯がほぼ崩壊した虫歯

エナメル質と象牙質の大半が溶かされ、歯根のみが残った状態です。神経が死んでいるため痛みはありませんが、歯根に膿が溜まったり、腫れたりといった症状が起こります。抜歯が必要になるケースも多く、歯を補う治療が必要になります。

虫歯予防 虫歯予防

長期的な虫歯予防を
サポートします

虫歯は、治療することで進行を食い止め、痛みを抑えることはできますが、削ったり、神経をとった歯は、元の状態とまったく同じというわけではありません。しかも1度治療した歯は、再び虫歯になるリスクが高くなります。
虫歯はできないように予防することがなにより大切です。病気の発生しにくい口内環境を作れるよう長期的にサポートしてまいりますので、お口に関するお悩みはお気軽にご相談ください。

歯周病治療

PERIO
歯周病治療

歯周病とは、細菌感染によって歯の周りの組織が炎症を起こしたり、歯を支える歯槽骨が溶けてしまう病気です。歯を失う最大の原因であり、近年では糖尿病や心臓疾患、認知症などの発症・進行との関わりが明らかになりつつあります。虫歯はできないように予防することがなにより大切です。病気の発生しにくい口内環境を作れるよう長期的にサポートしてまいりますので、お口に関するお悩みはお気軽にご相談ください。

歯周病の初期症状

歯周病は、初期段階では痛みがなく、「サイレントディジーズ(静かなる病気)」とも呼ばれています。以下のような症状がある場合は、一度歯科医院を受診してください。

歯周病の初期症状

歯周病は、初期段階では痛みがなく、「サイレントディジーズ(静かなる病気)」とも呼ばれています。以下のような症状がある場合は、一度歯科医院を受診してください。

このような症状は
ありませんか?

口臭が気にある
歯茎が腫れている
歯磨き時に
歯茎が痛い
起床時に、
口の中がネバつく
歯磨きでよく
出血する
歯茎が下がっている
歯にグラつきがある
歯と歯の間に
食べ物がつまりやすい
硬いものが
噛みにくい
歯が長くなった
ように見える

歯周病の進行段階

歯肉炎

歯肉炎

歯茎が炎症を起こし始めている段階です。歯肉が赤くなり、歯磨きなどの刺激で出血することがあります。子どもや若い方にもよく見られる症状で、正しいブラッシングの実践・歯科医院でのクリーニングなど適切な治療を行なえば、進行は防げます。

軽度歯周病

軽度歯周病

歯周病の初期段階で、歯を支える歯槽骨や歯根膜が破壊されはじめます。歯茎の炎症がひどくなり、歯肉は赤く腫れぼったく、よく出血が起こります。歯と歯茎の間に3~5mmの「歯周ポケット」と呼ばれる溝が形成され、歯垢(プラーク)が溜まります。

中等度歯周炎

中等度歯周炎

炎症が広がり、歯槽骨の半分近くが破壊されている状態です。歯周ポケットが4~7mmと深くなり、歯のグラつきや歯茎が下がる歯肉退縮が起こるため、歯周病の進行を自覚する人が増えてきます。歯垢(プラーク)が溜まり、口臭がきつくなります。

重度歯周炎

重度歯周炎

歯槽骨の半分以上が破壊されており、歯周ポケットの深さは6mm以上、歯が大きくグラつくため食べ物が噛みにくくなります。歯茎は赤黒くなり、膿が出ることもあり、口臭がきつくなります。最悪の場合、自然に歯が抜けてしまいます。

歯周基本治療

プラークコントロール

歯周病の原因は、生きた細菌の塊である歯垢(プラーク)です。歯周病治療の基本は徹底したプラークコントロールにあり、歯科医院での歯石除去だけでなく、患者様自身によるブラッシングが重要な意味を持っています。

ブラッシング指導

ブラッシング指導

自分に合った歯ブラシの選び方、適切な力加減での毛先の当て方など、正しいブラッシング方法を模型なども活用しながらご指導いたします。

スケーリング

スケーリング (歯石除去)

歯石除去

細菌の塊である歯垢が放置され、石灰化したものを歯石と言います。歯石はブラッシングでは除去できないため、スケーラーと呼ばれる専用器具で除去する必要があります。

歯周外科治療 歯周外科治療

歯周外科治療

既に歯周病が進行しており、歯周基本治療のみで症状の改善が難しい場合には、歯周外科治療を行います。 歯周外科治療では、歯肉を切開し、歯根に付着した歯石や細菌感染している組織を除去する方法です。 基本治療だけでは取り切れなかった歯石も取り除けるのが最大の特長です。数ヶ月の経過観察の後、再検査を実施し、症状の改善が見られれば定期的なメンテナンスに移行します。

再発を防ぐための
定期的なメンテナンスをおすすめします

歯周病は生活習慣病との関わりが深く、再発しやすい病気のため、当院では治療後の定期的なメンテナンスをおすすめしています。ご自宅でのセルフケアと歯科医院でのプロフェッショナルケアを継続していくことで適切なプラークコントロールを行い、お口の健康を守っていきましょう。

診療案内MENU

初診WEB予約 お問い合わせ
ページトップへ戻る